坐骨神経痛

坐骨神経とは、腰部の背骨から出てお尻にある梨状筋という筋肉の間を通り、足へ伸びる太くて長い神経です。
様々な原因でこの坐骨神経が圧迫されると、神経の通り道にそって痛みやしびれが起きます。
お尻から足にかけての痛み・しびれが続く状態を坐骨神経痛といいます。
基本的には片側に起こりますが、まれに両側に症状が出ることもあります。

主な症状

痛み
しびれ
長時間の立位・座位がつらい
腰を前や後ろにそらすと痛み・しびれが増強する
長時間歩けない
重症化すると排尿障害がみられることもあります

考えられる原因

腰部脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎分離症
腰椎分離すべり症
骨粗しょう症
腰椎圧迫骨折
脊椎カリエス
…など

坐骨神経は太く長いので、その分神経と筋肉が交差する部分が多いため筋肉による神経圧迫が起きやすくなります。
お尻にある梨状筋に挟まれて痛みやしびれが発生することが一番多いです。

坐骨神経痛と非常によく似た症状がでる大腿外側皮神経痛というものがあります。
痛みやしびれが出る場所が違い、骨盤の横の部分で筋肉が神経を圧迫していることが多いです。
大腿外側皮神経痛ではお尻の横から太ももの前面・外側に症状がでます。

治療方法

脊柱管狭窄症椎間板ヘルニア分離症すべり症に関しては各ページをご覧ください。

大きな骨の変形や骨折、炎症がなければほとんどの場合に鍼治療の効果が期待できます。
基本的には神経圧迫が起きやすい腰の深部にある筋肉(大腰筋)やお尻にある梨状筋をゆるめ、
その他症状のでている部位に鍼治療を行っていきます。

排尿障害が出るほど重症化している場合は鍼治療だけでは完治は難しいので医師の判断に従ってください。

再発予防策

ある程度筋肉をゆるめたら、再発防止のために日常生活を見直していく必要があります。
まずは腰やお尻の筋肉に負担のかかる姿勢や動作を避けるようにしていただきます。
中腰や重いものを持ち上げる際は姿勢に十分注意してください。
猫背や反り腰の場合は姿勢の矯正が必要になってきます。

次に筋力の増強も再発予防にはとても重要となります。
お尻の筋肉が衰えると血流が悪くなり筋肉が硬くなってしまうし、神経に十分な栄養を供給できなくなってしまいます。
鍼治療の開始前や開始直後のまだ筋肉に柔軟性が戻っていない状態で無理に筋力トレーニングをすると
栄養や酸素を供給する血液が足りず、余計筋委縮を進めてしまうため
必ず筋肉をゆるめ、痛みやしびれが軽減してからストレッチやトレーニングをはじめるようにしてください。

PAGE TOP