背骨は一つの骨が何個も連結して首から腰までつながっています。
脊椎分離症とは、背骨にある連結部分の骨が分離してしまった状態のことをいいます。
腰部に発生することがほとんどです。
原因
疲労骨折説があり、
腰の曲げ伸ばしや回旋運動を繰り返すことで関節に過剰な負荷がかかり、
疲労骨折が起こって初期に適切な治療がなされないと、そのまま治らず分離した状態になります。
さらに分離部分が離れてしまい、椎体がずれるとすべり症を併発します。
この状態を分離すべり症といいます。
疲労骨折は、骨の成長過程である少年期に激しい運動で同じ動作を繰り返し、腰部に負担がかかっている子供や
スポーツ選手に多くみられます。
症状
骨の連結がなくなるため不安定になり、周辺の筋肉に負担がかかるので痛みが発生します。
長時間の立位や腰を後ろや横に曲げると痛みが強くなります。
分離症だけでは足の痛みやしびれが発生することがほとんどありません。
すべり症を併発すると、足の痛みやしびれが発生します。
治療
骨折が治っていない場合は、先に病院でそちらの治療が優先となります。
分離症によって負担のかかった周囲の筋肉を鍼治療でゆるめることによって痛みはほとんど取れます。
早めの鍼治療で症状が改善することが多いですが、
すべり症や脊柱管狭窄症を伴ってしまった場合は完治までに時間がかかり、
排尿障害などの重度の神経症状が出ている場合は完治は難しくなってしまいます。