五十肩と、似た痛みや症状が出る疾患

五十肩と似た痛みや症状が出る疾患の一部をご紹介します。
鍼治療の適応外になるものもありますので、気になる症状がありましたら一度病院で診断を受けて下さい。

◆五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩とは、50代くらいに発症することの多い肩の痛みと、肩が上がらなくなる症状のことを言いますが
最近では30代や20代でも発症することが多いようです。
発症して間もなくは痛みが強く、夜眠れないほどの激痛が走ることがあります。
だんだんと痛みは落ち着いてきますが、肩が固まってしまい上に上げたり後ろに回すような動作が困難になります。
五十肩と似た症状が出る疾患がいくつかあり、自己判断で五十肩だと決めつけて放置すると
実は他に原因(腱板断裂など)があった場合悪化してしまうこともあるので注意が必要です。

◆腱板断裂

肩甲骨と腕の骨をつなぐ腱や靭帯が加齢とともにもろくなり、切れることを腱板断裂といいます。
この場合腱や靭帯が切れてしまったことが原因なので、鍼治療よりもまず病院での治療を優先してください。
放置すると悪化してしまうので
病院では保存療法や手術療法などが行われると思いますが、
病院での治療が落ち着き後遺症としての痛みやしびれの治療には鍼治療が有効となります。

◆石灰沈着性腱炎

夜間痛がひどく、肩関節を動かすことができなくなります。
肩にある腱の中にリン酸カルシウム結晶が沈着し、炎症が起こることが原因となります。
鍼では石灰を取り除くことはできないので、適応外となります。

◆インピンジメント症候群

肩関節を動かしたときに痛みや違和感を感じる状態です。
肩周囲にある筋肉の腱が骨の間に衝突することが原因で、五十肩とは違い痛みを感じつつも肩を上げるなどの動作ができます。
原因はいくつかあり、骨棘ができている場合や腱板断裂が原因の場合は鍼治療の適応外となります。
外傷の後遺症や姿勢が悪いせいで筋肉が硬くなってしまった場合などは鍼治療での効果が期待できます。

◆関節リウマチ

関節リウマチでも肩の痛みを感じることがありますが、こちらは安静にしていても痛みが発生するという違いがあります。
肩以外にも関節が痛い、動かさなくても痛い、左右同時に症状が出ている場合は関節リウマチの可能性があります。
関節リウマチは免疫の働きに異常が発生したために起こる疾患です。
鍼治療では免疫を正常にし、高める働きが認められていますが
関節リウマチでは早期の治療によって関節の破壊を止め、変形を防ぐことができるためまずは病院での治療を進める必要があります。

◆変形性肩関節症

腱板断裂や脱臼などにより肩関節内の軟骨がすり減ると痛みを感じるようになります。
初期の軽度損傷の場合は鍼治療によって血流を改善したり、筋肉の状態を良くすることで痛みや可動域を広げることが可能ですが
進行して関節内に液体がたまったり、骨が変形してしまった場合は鍼治療のみでは完治とまではいかないようです。

◆首の筋肉の緊張からくる肩の痛み

肩や腕にいく神経は首から出ています。
なので首の筋肉が凝り固まって神経を圧迫すると肩に痛みを感じることがあります。
この場合首の動きで症状が悪化したり、首コリを普段から感じていることが多いので主に首の治療をしていきます。

◆心疾患、腫瘍

心疾患によって肩に痛みが出ることもあり、
肩付近に腫瘍が転移している場合にも肩に痛みを感じます。
これらは鍼治療の適応外となりますので、医師の判断に従ってください。

PAGE TOP